快眠できる室内の適切な温度や湿度は
どのくらいの設定がよいのでしょうか。
快眠できる室温
室温というのは一般的に27℃前後を示していますが、
寝苦しい夏場や寒くて冷えを感じる冬など季節でも
かなり違ってきます。
寝るのに心地よい室温は22℃、夏なら25℃くらいが適温でしょう。
これにはエアコンで室内温度調整するのはもちろんのこと、
布団やタオルケットなど寝具およびパジャマなど寝間着での
体温調整も肝心なこと。
さらに赤ちゃんは自分で体温調整できませんので、
常に快適な室温を維持しつつ、赤ちゃんの様子を見て暑がって
いないか、寒がっていないか判断することも必要。
快眠できる湿度
快適な湿度40~60%くらい。
夏場は寝汗をかきやすいので布団の中の湿度が異常に
あがります。
タオルケット1枚で寝ても充分ですし、室温をやや低めに
設定することで快適さも増すでしょう。
冬場は空気が乾燥しており、室内は暖房器具によっては、
さらに湿度が下がりやすい。
加湿器をうまく活用することで快適な湿度を保てます。
しかしご自宅の構造や材質によっては、カビが増えたり
木造の木が腐ることもありますので多用は控えたほうが
よいかもしれません。
大抵の日本家屋の一軒家やマンションは、室内で一定の湿度が
保たれるように設計されているものです。
頭寒足熱
頭寒足熱という言葉があります。
頭を冷やして、足を暖かくするという意味。
足は冷え性になりやすく、頭は暑くすると判断力が鈍ります。
夏場の睡眠中は掛け布団なしで寝る人もいるかもしれませんが、
薄いタオルケットを腹から足にかけての下半身にかけておけば
快眠できるでしょう。
ひんやりマット、ひんやりタオルケットなど冷却タイプの
夏の安眠グッズが市販されていますから活用するのも
よいアイデア。
冬場はどんなに寒くても頭部だけは布団から出して寝るように。
呼吸できず窒息する恐れもありますが、頭は冷やすことを
思い出してください。
快眠できる室内の適切な温度や湿度は?
快眠できる室内の適切な温度は22℃前後、湿度は
そこまで気にしなくてよい。調整できるならば
湿度50%前後とする。
安眠には睡眠時の周囲の環境、室内の状態が大きく関係します。
健康で肉体やメンタルに何の問題も無い人であっても
よく寝れない日々が続くとやがて不眠症や睡眠障害になりかねません
ので軽視してはいけません。
快眠するのに必要な室内環境の要素はいくつかありますが、
入眠時の寝つきが悪かったり、夜中何度も目が覚めたり、
朝起きてよく寝れなかったなあと感じたときには、
室内の温度や湿度設定について改めて見直してみましょう。
関連記事
安眠音楽で入眠すれば快眠になる
安眠グッズで睡眠を取れば快眠となる
枕は安眠快眠のための睡眠グッズとして重要
安眠によい飲み物・食べ物で快眠へ
安眠のためのツボ押しで快眠へ
安眠のためのアロマオイルで快眠
安眠快眠のためのサプリメント選び
医師推奨の安眠快眠サプリってあるの?
安眠で快眠できる方法とコツ
安眠と快眠の違い、安眠とは?快眠とは?